日本は1年を通して、カップルのイベントが多くて楽しいですよね!
最近はアミューズメント施設が毎月ディスプレイを変えて、趣向を凝らしているので、雰囲気が出てとーっても楽しめます!「
今回はクリスマスから初めて1年のカップルで過ごしたいイベントをご紹介します!
この記事の内容
12月24日のクリスマスイブはロマンチックな夜にしましょう!
クリスマスイブはクリスマスの前日のパーティの日。
クリスマスはご存じイエスキリストの生まれた日を祝う降誕祭です。
キリスト教圏ではクリスマスイブに家族親戚が集まり、パーティをして、25日の朝にプレゼントを開け、日中には教会に行ってキリストが生まれた劇などを観に行くのが習わしです。
日本では多くの場合クリスマスイブはプレゼントを渡して開ける日で、クリスマス当日は何もない日になっていますね。
日本の都市部では多くの商業施設の尽力で、イルミネーションなどのイベントに出かける日になりましたね。
クリスマスは紀元後数百年のローマ帝国の頃からあったお祭りで、もともと行われていた太陽神の復活祭と結びついたのが起源です。
太陽の高さが一番低くなり、昼が最も短くなる「冬至」の日に日本ではゆず湯やかぼちゃで健康を祈願する風習がありますね。
この先1年の太陽の復活と健康を祈る日、と考えると、クリスマスが身近なものになりますね。
この日にピッタリなコスプレはサンタクロース!

トナカイに乗ってプレゼントを配ってくれる赤い服のサンタクロースは、4世紀頃の東ローマ帝国の司教が、貧しくて娘を売ろうとしている家に金貨を分け与えたのが始まりだとか。
彼氏と2人の時はエッチなサンタさんになって、愛と幸せを分け与えましょう!
プレゼントは、セクシーなランジェリーや玩具なんてどうでしょうか。
1月1日はお正月!1月中には初詣デートに行こう!
もういくつ寝るとお正月、という師走の時期になると町中慌しくなりますね。
恋人同士では、お互いの実家に帰る日か、どちらかの実家で過ごす日になるでしょうか。
もし一緒に過ごせなかったとしても、1月中の神社はお正月ムードがあります。
是非、ちょっと小奇麗な格好をして、お参りに行きましょう。
おすすめのコスプレは、縁起物の髪飾りです。

着物が着れるのであれば、そうやって過ごすのも素敵ですね。
また、1月はおせち料理に始まって、お雑煮、七草がゆ、鏡開きでお汁粉、小正月で小豆がゆ、と、簡単でおなかに優しいグルメ月間です。
是非1年に1回のハレの月を、手料理でお祝いしましょう。
2月は節分とバレンタインでおうちでぬくぬくしましょう。
日本では一番寒さが厳しくなる、2月、恋人たちのイベントがやってきますね。
バレンタインはイルミネーションやイベントを楽しむというより、家でゆっくりあまーい時間を過ごす人も多いのではないでしょうか。
もともとはローマ皇帝クラウディスに異を唱えたバレンタイン司祭を慰霊する日だったのですが、この日に親子同士、夫婦同士がカードに感謝の気持ちを書いて伝え合う、という習慣に発展し、現在の愛を告白する日になりました。
ラブラブのカップルでも、ちょっと改めて手紙で気持ちを伝えてみると、愛が深まり、いつかお互いが傷ついた時に慰めてくれるかもしれません。
おすすめのコスプレは天使

白い衣装で、彼にとってのミューズになりましょう。
前後しましたが、2月3日には節分があります。
節分は立春の前日にあたる日に、春をすがすがしく迎えるために行われます。
古来より中国に伝わり、日本各地で行われている邪気を払うお祭りで、鬼に向かって豆を投げることで、鬼(邪気)を払い、健康になり、幸運が舞い込んでくるとされています。
ドラゴンボールで千豆を食べると元気がでる、というのがしっくりくるように、豆には霊力があると信じられ、様々な神事に利用されています。年の数、、、と言わず、気にせずにおいしく食べましょう。
節分には「恵方巻き」という大きな巻き寿司がメジャーになってきたので、アレンジして手巻き寿司と日本酒の日にしてみるなど、手作り料理で祝う日としても、ちょっと楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、節分の日におすすめのコスプレはうる星やつらのラムちゃんのカワイイ鬼の格好です。
「私の中の鬼が暴れてるの、、、鬼退治して、、、」といってみると楽しいと思います。
3月はホワイトデーとイースター!
バレンタインのお返しを男性がする日ですよね。
マシュマロやキャンディ、クッキーなどがありますが、
グルメな女子は、気になるレストランに連れて行ってもらうのがいいのではないでしょうか。
プレゼントに頭を悩ませるより、男性も楽しめていいですよね。
おすすめのコスプレはナース

白い日に合わせて、男性の大好きなナースで目耳も喜ばせましょう。
「やさしくお注射お願いしますね」が決め台詞です。
イースターはキリスト教の復活祭として、ウサギと卵の形をしたチョコレートで有名ですが、実はイーアスター(EOSTRE)という春の女神にちなんだ春の到来を祝う日です。
おすすめのコスプレはバニーガールです。
いまどきのバニーガールは昔のハイレグにぴったりしたようなものでなく、ふわふわスカートだったり、AKB48のようなドレスだったりするので、意外と抵抗なく着れて、誰にでも似合います。是非試してみてくださいね。
4月~11月のイベント
以下、4月~11月のイベントを考えてみたのですが、この時期には、恋人同士のイベントがないということに気づかされました。
夏は何もなくとも自然と露出が多くなって、セックスしたい気分になりますよね。
- 4月はお花見!
- 5月はこいのぼりと新茶とアユを食べに出かけよう!
- 6月は登山!
- 7月は夏祭り!海水浴!浴衣に水着!
- 8月はフェス!
- 9月は七草粥と紅葉狩り
- 10月はハロウィンとお月見!
- 11月はボジョレーヌーボー解禁!
こう考えてみると、日本の歳時記が農業の暦で出来ていること実感しました。
農業の前に豊作を祈り、農業の後に豊作に感謝する。そして、その間の空いた時期に、春を待ち望むように、日本人は色々な節目を設けてイベントをしていたのですね。
どの季節でも、四季の喜びを分かち合えるパートナーがいるのはいいものです。